デスクワークで(帰ってからもなんやかんやで)一日中画面と向き合っているので肩がコリます。
でも最近は仕事も暇なくらいなのでまだマシ。
若い頃は毎日のように日付が変わる寸前まで残業して発狂寸前の辛さでした。
身体に不調を抱えながら仕事していると「あ”あ”あ”ーーーーもう!!!」とか、
突然叫びたくなっちゃいませんか?
私はなります。叫ばないけど。我慢してるけど。
今回はそんなデスクワーク勤続20年以上の私が愛用している「首・肩のひどいコリや眼精疲労を和らげる愛用品」をご紹介します。

自宅はもちろん、会社にも置いていて仕事の合間に使っているモノたちです
全身のコリに使えるアイテム
ビューティーローラー(ニールズヤード レメディーズ)

コロンとした形で握りやすい、手のひらサイズのマッサージローラーで、コロコロと円を描くようにマッサージするととても気持ち良いです。
肩、腕、腰、脚などほぼ全身に使用できます。
木製のローラー部分にクッション性があるのでどんな部位にもフィットしてくれますよ。
最初に購入した家族に試させてもらい、気に入った私と母もそれぞれ購入。
軽くて力を入れなくても気持ち良いので、片麻痺の母も自分でマッサージしたい時に使っています。

コットン巾着入りでおしゃれに見えるから、母の日や敬老の日のプレゼントにしても良いかも

携帯用電子針 ハリボーイⅡ(管洸精器株式会社)

見た目は完全にノック式ボールペンなので職場のペン立てに常備しています。
コリの気になる部分に押し当ててボールペンのようにノックすると、先端からバチっと高電圧の電気刺激がでます。
初めて使うときは恐る恐るでしたが、やってみるとピンポイントの刺激が気持ちよかったです。
手のひらや腕、肩、首回りなど、気軽にカチカチ使っています。

仕事が忙しくて休憩取れないけど、コリがぁああ!と、イライラした時にカチカチすると少し気持ちも落ち着きます
ほぐしテトラ(無印良品)

テトラポッドのような独特な形で握りやすいツボ押し。
自立できるのでオブジェのように置いておけます。
コリが気になる部分に先端の丸い部分をグリグリ押し当てると気持ち良いです。

私は主に手のひらや足裏のツボ押しに使ってます
ヘッドマッサージ用アイテム
頭スッキリーナ ヘッドスパ(marna)

両端の穴に指を引っかけて、突起を頭に当てて動かしたりツボを押すことで手軽に頭皮をほぐせるアイテムです。
硬さ違いの2色が販売されていて、私はハードタイプのグレーを購入しました。
しなりのあるやわらかい素材なので頭や首にしっかりフィットします。

持ち手部分に穴が空いているから、フックなどに掛けて収納できるよ
眼精疲労を和らげるアイテム
アイマッサージャー 美ルル アイリフレ(belulu)

揉みほぐし、振動エステ、温熱ケアの組み合わせを選択しながら目元をケアできます。
私は眼精疲労が辛い時には揉みほぐしと温熱ケアの組み合わせて使用。
目元をじんわり温めながら、ほどよい圧をかけながらマッサージしてくれます。
充電式なのでコンセントのない場所でも使えて便利です。

Bluetooth機能で音楽なども聴けますが、結構動作音がするので私は温熱とマッサージ機能のみ使っています
背中など手の届きにくいところに使えるアイテム
ゲルマアーム(満天社)

手の届きにくい肩甲骨まわりや首の付け根のしつこいコリにはこれ!
アームがほどよくしなり、軽い力でもしっかりツボ押しができます。
仕事中に一番お世話になっているアイテムです。

ゲルマニウム効果は正直わからないけど、イタ気持ち良さにはまって会社に常備しています
少しでも体調が良くなりますように
実際に私が愛用しているコリ対策グッズをご紹介しました。
もし辛いコリに悩んでおられたら、試してみてくださいね。
特にニールズヤード レメディーズのビューティーローラーは私の家族や年配の親族、友人にも大変好評なので、プレゼントにもおすすめです。
コメント